最近だんだんと寒くなってきましたね~。私は雪国に住んでいるのですが、寒さが大の苦手です。体が冷えてしまうと美容どころか、体調にも影響がでてしまいます。
体が冷えると…どうなるか…
免疫がおちてしまい体調を壊しがちになってしまう。
カロリー消費効率がおちてしまう。
体が余計な脂肪を蓄積しようとする。
肩こり、しもやけ、お腹がくだる、くすみ、むくみ・・・etc
全くいいことがない…
私は雪国に暮らしているせいもあり、寒さ対策はいろいろとおこなっています!「やりすぎじゃない…?」って言われるくらいやっています、笑。今日は寒さ対策について少しご紹介したいと思います。
暑がりだと思っていたら…
私は昔、とても暑がりだと思っていたころがありました…暑いと感じるのですが、体を触るとすごく冷たくて同僚の子に驚かれたことがあります。
どうやらこれは自律神経がおかしくなっていたようでした。体が冷えすぎているため、温まろう温まろうとしているのが暑く感じてしまっていたらしいです。
その時におこなったのが温活。体を温めることによって、自律神経の異常もよくなりました。今は、寒いときは寒い、暑いときは暑いと、正しく気温を体が認識できるようになりました。
暑がりだと思っている方は、もしかしたら自律神経がおかしくなっている可能性もあるので、注意が必要かもしれません。
温活で、はじめたこと
●お風呂に毎日浸かる。
●冷たい飲み物は控える。
●カイロ、湯たんぽをつかう。
●薄着をしない(裏起毛タイツ、毛糸のパンツ、腹巻を使う)
今回はまず簡単にできること4つをご紹介します✨
お風呂に毎日つかる。
これ案外できてない人多いと思います。私もシャワーで過ごすことが多かったですが、最近は毎日お風呂に浸かっています。冬場はもちろんのこと、特に夏場の入浴はオススメです。
理由は冷房で体が冷えてしまうので、それをリセットするため。あと疲労回復効果や、老廃物も流すことができるので一石三鳥くらいの効果が狙えるといえますね。

バブを使っている理由は短時間で疲れが取れるため。炭酸泉は体を温め、疲労を取ってくれます。
「バブのシュワシュワがすぐなくなるから意味がない!」と言っているのを聞いたことがあります。入浴剤が溶け切っても炭酸は残っているので問題ありません。溶け切ってからの方が逆に効果があるようです!
冷たい飲み物は控える。
冷たい飲み物は体を冷やしてしまうため、おすすめできません。ただし、夏場の暑いときは熱中症を防ぐために冷たいの物は効果的です。
私は水を飲む時も、ペットボトル飲料も常に常温で飲んでいます。更に、夏場でもホットドリンクを選んだりとか…
最近の建物は冷房が効きすぎてるので、寒すぎるなぁと感じるときが多いですよね…

カイロ、湯たんぽを使う。
外出するときは、必ずカイロをつかっています。特にオススメなのは足先カイロです!
末端の冷えって結構辛いんですよね…暖房は効いてるはずなのに、足元が寒いとかある場合は足先カイロはかなりおすすめです。
あとは貼るカイロ、おじさん臭いと言われたりすることもあるのですが、お腹に一枚貼っておくと無敵です。肩こりのひどいひとは肩甲骨の間あたりに貼っておくと効果があるみたいです。
湯たんぽは寝るときと、会社で使っています。寝るときは電子レンジで温めるタイプ。
会社ではお湯を入れるタイプ(着せ替えができて可愛いから✨)下にリンク置いておきますが、北欧雑貨のfashyは可愛くてオススメです。カバーも豊富で着せ替えみたく使えて楽しい😍
薄着をしない
これね、若い子やりがちだと思うのです。
ファッションも楽しみたいから、どうしても寒そうな格好になっちゃいますよね…でも将来のために、温かくしてほしい…特に腰回りは温めましょう。
チュチュアンナとかでも可愛い毛糸のパンツやら腹巻が売られているので、オススメです。これにカイロを張れば無敵です✨
また、体を冷やすと余計な脂肪が付きやすいともいわれています。
これは 体が冷えることにより、温めなきゃ!と脂肪を蓄えようと防御態勢に入るからです。
着ぶくれしてしまうと太って見えちゃうかもしれませんが、スマートに見せるために薄着をすると逆に脂肪が付きやすくなるため注意が必要です。
冷えは万病のもと。美容やダイエットにも逆効果に働くため冬はとくに温めることに力をいれましょう。
自律神経でおかしくなりかけた私だから言えることかもしれません💦
本当に冷えは恐ろしいので、対策をとって美容やダイエットに励むといいと思います。健康が前提じゃないと、美容は成立しないと私は考えています。一つでもやれることがあれば試してみてください✨
最後まで読んでいただきありがとうございました♪
コメント